おはようございます。薬に頼らない施術で日常生活の質
向上を目指すADHD施術専門 かんだ接骨院の神田です。
当院にはお問い合わせ専用ダイアルがあります。
080-4636-7541
平日は夜21時以降
休日は24時間対応しています。
留守番電話に切り替わった場合は
お名前と、お電話番号をお伝え下さい
確認後、折り返しご連絡いたします。
いつでもお気軽にご連絡ください。
080-4636-7541
2016.04.30更新
おはようございます。薬に頼らない施術で日常生活の質
向上を目指すADHD施術専門 かんだ接骨院の神田です。
当院にはお問い合わせ専用ダイアルがあります。
080-4636-7541
平日は夜21時以降
休日は24時間対応しています。
留守番電話に切り替わった場合は
お名前と、お電話番号をお伝え下さい
確認後、折り返しご連絡いたします。
いつでもお気軽にご連絡ください。
080-4636-7541
投稿者:
2016.04.28更新
おはようございます。
薬に頼らない施術で、日常生活の質向上を目指す
ADHD施術専門かんだ接骨院の神田です。
九州地方を襲った大地震。
地震から少し時間を経てニュース等で伝えられるようになったのが。
「エコノミークラス症候群」ですね。
エコノミークラス症候群とは、飛行機のエコノミークラスに乗っていた人が、
到着後に急に具合が悪くなり、死亡するという事故が相次いだことで
広く知られるようになりました。
地震により避難を余儀なくされた方々は狭いスペースの避難所で、窮屈な状態で、
何日も過ごしています。この身動きのとれない環境が「エコノミークラス症候群」を
引き起こしているようです。
この症状は長時間同じ姿勢で座ったままでいると、脚の静脈血が流れにくくなり、
膝の裏にある静脈に「血栓」(血の塊)ができ、
立ち上がって歩き始めた瞬間に血栓が血流に乗って流れ始め、
肺まで流れると、血管が詰り、「胸の痛み」や「息苦しさ」などを感じます。
多くは、到着間際の機内や到着した空港で発症しますが、
フライト後2週間以内に、旅行先や、帰宅後に自宅で起こることもあり、
最悪の場合呼吸困難に陥って死亡する事もあります。
「エコノミークラス症候群」という名称から、「エコノミークラスだけで起こるもの」
と思う人もいるかもしれませんが、
実はエコノミークラスに限った話ではありません。
ビジネスクラスでもファーストクラスでも、 また、バスや電車の旅行などでも
起こることがあります。
エコノミークラス症候群は「旅行者血栓症」や「ロングフライト症候群」
などと呼ばれることもありますが、
医学的には、「深部静脈血栓症」と呼ばれ、
血栓が肺に運ばれ、肺の血管が詰った場合は「肺塞栓症」といいます。
ちなみにこの肺塞栓症は、乗り物だけで起こる話ではありません。
長期の入院で寝たままだった患者が起きあがってやっと動けるようになったと思ったとたん、
肺塞栓症になることもあります。
では、どうしてこのような症状が起こるのでしょうか。
血栓ができるのは「長時間の足の運動不足」と「乾燥」が原因と考えられます。
「長時間の足の運動不足」・・・
血液は、筋肉の収縮運動で足から心臓に戻ります。
長時間、足を動かさないままでいると、血液の流れが滞って、血液の塊ができやすくなります。
「乾燥」・・・
機内の湿度は5~15%とたいへん低く、砂漠より乾燥した状態です。
この湿度では普通、1時間に80ccの水分が体から失われます。
このような状態で水分を補給しないと、血液が濃くなってドロドロになり
血栓ができやすくなります。
軽い場合は、片側の足のむくみや痛みがあります
この症状はすぐに分かることもあれば、時間が経って分かる場合もあります。
重症例では足にできた血の固まりが肺に詰まり、息が苦しくなり、
胸の痛みを訴えて失神することがあります。
足のむくみはわかりにくいのですが、
片足の膝の裏あたりが腫れて痛い場合は注意が必要と考えます。
予防法は・・・。
やはり、こまめな運動と水分補給です。
座ったままでも、足先をグーパー運動や、
言い方は悪いですが、いわゆる「貧乏揺すり」これも運動としては良いでしょう。
また、水分補給ですが、これはアルコールではダメです!
お茶やお水等の清涼飲料水にしましょう。
さぁこれからGWがはじまります。
前述したように、エコノミークラス症候群は飛行機の中だけで起こるものではありません。
電車やバス、自家用車でも窮屈な状態が続けば誰しもが発症する可能性があります。
長時間の乗り物での移動の方も多いと思います、
エコノミークラス症候群には十分気をつけて、楽しい連休をお過ごし下さいね。
投稿者:
2016.04.27更新
おはようございます。
薬に頼らない施術で日常生活の質 向上を目指す
ADHD施術専門 かんだ接骨院の神田です。
当院のADHDの施術の基本は「快」です。
リラックス・安心・楽・心地よい=「快」
ADHDの症状には様々なものがあります
例えば、落ち着きがない・忘れ物をしやすい・集中力に欠ける
これらの症状に共通するキーワードが「興奮」です。
我々が持つ自律神経には交感神経と副交感神経があり
「興奮」は交感神経であり
「快」は副交感神経です。
交感神経優位の状態にあるADHDの方たち。
この交感神経を副交感神経優位の状態にしてあげることで
ADHDの症状は安定する場合が多いのです。
今回は、当院の「快」を与える3種類の施術から
「ゼロキロマット」を使用した全身脱力法を紹介します。
ゼロキロマットは三角型のウレタン製マットと
円柱状のナノビーズクッションを組み合わせ
人が最も脱力した状態で眠ることが出来る姿勢を
作ることが出来る、特殊寝具です。
そしてこの「ゼロキロマット」を使うことで
出来る施術が「全身脱力法」です。
施術といっても、「ゼロキロマット」にただ身を預け
寝て頂くだけです。
寝ることで身体の中では、交感神経が活動をゆるめ
反対に副交感神経が優位な状態に変わります。
副交感神経が優位になることで、どんどんリラックス効果が
あがり、深く良い睡眠状態を作ることが出来るのです。
そして、目が覚めると体中が「快」の状態になり
ADHDの様々な症状を安定させる効果が期待できます。
また、さらに効果を上げるために当院ではアロマの
エッセンシャルオイルを一緒に使用します。
アロマの効果については、以前ブログに載せましたが
また、日を改めてお伝えすることにしますね。
投稿者:
2016.04.25更新
おはようございます。
薬に頼らない施術で日常生活の質
向上を目指すADHD施術専門 かんだ接骨院の神田です。
先週末の土曜日は私の40歳の誕生日でした。
仕事後に帰宅すると娘たちからのプレゼント!
どんな高級なものより嬉しいですね!
また仕事を頑張ろう!そんな気持ちになりました!
投稿者:
2016.04.21更新
おはようございます。
薬に頼らない施術で日常生活の質
向上を目指すADHD施術専門 かんだ接骨院の神田です。
当院は子供と大人のADHD施術を専門としています。
基本となる施術は3種類。
簡単に書くと「寝る」「かぐ」「触れる」です。
それぞれの施術の特徴はこれから伝えていきますが、
この3種類の施術法にはあるひとつの共通点があります。
それは・・・。
「快」 です。
快=快楽・心地よい・リラックス・楽
これらの感覚を身体に浸透させていく。
そうすることで、身体の緊張や興奮は和らぎ
内側からリラックスした穏やかな状態へと導くことが
出来ます。
この穏やかな「快」の状態を維持させることが
ADHDの症状改善には必要なのです。
そのため当院では3種類の独自の技術で身体に
「快」の状態を伝えてQOL(生活の質)を向上させて
いきます。
実際に施術を受けている方も
これまで長い時間読めなかった本が読めるようになったり、
仕事中のミスが減ったり、
忘れ物が少なくなったり、
授業を最後まで受けられるようになったりと
多くの方にその効果を実感し喜んで頂いています。
ADHDの症状でお悩みの方は
是非一度ご相談ください。
電話:0120-54-3474
夜間:080-4636-7541
サイト内のお問い合わせフォームからも
お待ちしています。
投稿者:
2016.04.20更新
おはようございます。
薬に頼らない施術で日常生活の質 向上を目指す
ADHD施術専門 かんだ接骨院の神田です。
4月も下旬に入ってきましたね。
来週からはGWも始まります。
今年は多い方ですと10連休だとか・・・。
私、そんなに休んだら仕事に復帰できなくなるかも(^_^;
そんなわけで。
当院のGWのスケジュールをお伝えします!
________________________________________
4/29(金)8:30~12:00受付
4/30(土)8:30~13:30受付
5/1 (日) 休診
5/2 (月)8:30~13:30 16:00~20:00受付
5/3 (火)8:30~12:00受付
5/4 (水) 休診
5/5 (木) 休診
5/6 (金) 平常通りの診療
________________________________________
※急なケガ等でお困りの場合は専用ダイアル
080-4636-7541までお電話ください。
投稿者:
2016.04.19更新
おはようございます。
薬に頼らない施術で日常生活の質 向上を目指す
ADHD施術専門 かんだ接骨院の神田です。
当院では、施術にアロマのエッセンシャルオイルを
取り入れています。
日本でのエッセンシャルオイルのイメージは
「雑貨」という印象がまだまだ強く
単純に「香りを楽しむ」ものとして扱われています。
そのため、取り扱っているお店も雑貨屋さんがほとんどですね。
しかし、欧米では使い方がまるで違います。
日本の「雑貨」に対し、欧米では「医療」としての
位置づけがあり、ヨーロッパでは病院からアロマを処方されるほど。
東洋でいうところの漢方に近考え方でしょうか。
使い方はアロマの香りをかぐだけではなく。
直接肌に塗布したり、そのまま飲んだりもします。
では、日本の雑貨店で販売されているアロマオイルも
肌に塗布したり飲んだり出来るのでしょうか?
答えは、「絶対にダメ」です。
アロマオイルにはグレードがあり、
・日本の雑貨レベルで100均ショップ等に置いてあるのは
「アロマ合成品」
・その上の、いわゆる香りをかぐだけのものが
「アロマオイル」
・植物100%のものが
「エッセンシャルオイル」
・そして、上記にある薬理効果のあるものを
「メディカルグレード」(セラピー等級)
このように区別されていて、メディカルグレード以外は
塗布も飲むことも不可能です。
当院では、施術の際に「メディカルグレード」のオイルを使用しているため
患者さんの症状に合わせて、塗布したり、実際に飲んで頂くこともあります。
まだまだ、日本では治療や施術にアロマオイルを使うことをあまり認知されていません。
しかし、大学病院等での研究も進んできており、杏林大学病院の古賀教授は取材で
近いうちに治療にアロマオイルを使う時代が来ると仰っています。
なぜなら、オイルは他の薬や注射と違い、副作用がないからです。
アロマのエッセンシャルオイル。
当院は積極的に使っていきます。
投稿者:
2016.04.18更新
おはようございます。
薬に頼らない施術で日常生活の質 向上を目指す
ADHD施術専門 かんだ接骨院の神田です。
先週の土曜日ですが
仕事を終え、夜から中央林間駅で
障害者支援NPO法人代表にお会いしてきました。
私よりも10も若い好青年。
障害者支援への志が強く、自分たちに出来ること
これからやらなくてはいけないことなどを
熱く語り合い、気がつけば深夜。終電も終わっていました。
同じ志を持つ方との時間は本当に有意義です。
今回、得たものをまたしっかりと仕事につなげて行こうとおもいます。
投稿者:
2016.04.15更新
こんにちは。
K-Style整体院 神田です。
4/14の夜に起きた熊本県を中心とした九州地方での地震。
最大震度は7となり、またも大きな災害となりました。
テレビで状況を確認すると、避難所に入れずに外で不安な一夜を
過ごされた方も多くいらっしゃったようです。
今後、余震がどれぐらい続くのか、不安な日々が続きますが
一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
投稿者: