ADHDのお悩みBOX

tel_sp.png
お問い合わせはこちら

2016.05.31更新

おはようございます。

薬に頼らない施術で日常生活の質 向上を目指す

ADHD施術専門かんだ接骨院の神田です。

 

あっという間に5月もおわりです。

明日からは6月。

6月といえば1年で最もジメジメする季節

梅雨がきますね。

このような年の梅雨は身体の不調を訴える方も

増えるようにおもえます。

 

人間の身体は、その成分のほとんどを水分が占めています。

だから、梅雨空で気圧が乱れたりすると身体の水分バランスも崩され、

頭痛や腰痛、倦怠感などの不都合な症状が増えるのでしょう。

 

これから梅雨に向け、体調を崩さないためにも

日常的に良く身体を温める。

バランスの良い食事をとる。

適度な運動と十分な睡眠をとるようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: かんだ接骨院

2016.05.28更新

おはようございます。

薬に頼らない施術で日常生活の質 向上を目指す

ADHD施術専門かんだ接骨院の神田です。

 

本日の診療は

都合により受け付け終了時間を変更させて頂きます。

 

受付終了12:00

 

みなさまにはご迷惑をお掛けいたしますが

何卒宜しくお願いいたします。

投稿者: かんだ接骨院

2016.05.27更新

おはようございます。
薬に頼らない施術で日常生活の質 向上を目指す
ADHD施術専門かんだ接骨院の神田です。

当院があります川崎市高津区では
小学校・中学校の運動会や体育祭が
この時期(4~5月)に開催されます。

Aくんも、運動会を今週末に控え、ここ最近は集中的に
施術を行っています。
Aくんは、集中力が続かなく、すぐにカッとなってしまう
症状があり月に4回の継続的な施術をしています。
初検から3ヶ月ほどで症状も落ち着きを見せていましたが
運動会の練習が始まると、緊張から筋肉が硬くなり
身体を動かすことが上手くコントロール出来なくなっていました。

そこで、運動会に向けて、週に2回の集中施術。
緊張と興奮でこわばった身体に「快」を与え、リラックスした
状態を維持できるようにしていきました。

施術を始めて数回で、練習中でも強い緊張が出なくなり
本人も楽になってきたようです。

今週末の運動会に向け、練習と施術にしっかり取り組んできた
Aくん、きっと大活躍してくれると思います!

投稿者: かんだ接骨院

2016.05.25更新

おはようございます。

薬に頼らない施術で日常生活の質 向上を目指す

ADHD施術専門かんだ接骨院の神田です。

 

「ADHD」

これはAttention-Defict/Hyperactivity Disorderの

頭文字を取ったものです。

私は、一番最後にある「D」に違和感を感じます。

「Disorder」

日本語訳では、障害・病気(軽度)です。

 

はたしてADHDの方たちは病気でしょうか。

障害者でしょうか。

私は、そうは思いません。

ADHDは病気ではなく、ひとつの症状や特徴だと考えます。

 

人にはそれぞれ個性があり、一人ひとりに特徴があります。

みんな同じだと考えます。

ただ、少しだけ落ち着きがなかったり、少しだけ物忘れをしたり

少しだけ色々な症状が特徴が強いだけだととらえています。

 

だから当院ではADHDで通院される方に対して

病気であるとか障害があるとは一切言いません。

 

それぞれ、こんな症状がある、こんな個性があるという

表現をしています。

 

Disoder(障害)ではなく

Syndrome(症状)へ。

 

広くこの概念が伝わることを日々願っています。

 

投稿者: かんだ接骨院

2016.05.19更新

先ほどのヤフーニュースの記事が上手くリンクを開けないので

コピペですが同じ記事を転載します。


【AFP=時事】注意欠陥多動性障害(ADHD)は、子どもに影響する障害と広く考えられているが、

一部の患者は、大人になってから初めてADHDを発症する可能性もあるとの研究結果が18日、発表された。

 米国医師会(AMA)の精神医学専門誌「JAMAサイキアトリー(JAMA Psychiatry)」に発表された、

英国とブラジルのそれぞれの研究チームによる独立した2件の研究論文によると、

子どもの時にADHDと診断されなかったにもかかわらず、若年成人になって初めてADHDと診断されるケースが多いため、

遅発型のADHD自体が独自の疾患である可能性があることが示唆されるという。

 成人がADHDと診断される場合、注意欠如、活動過剰、衝動的行動などの症状が、

子どもでみられるよりも重くなることが多く、交通事故や犯罪行動などの増加を伴う傾向がみられると、

研究チームは指摘している。ADHDは、成人の約4%でみられると考えられている。

 ADHDは、12歳未満の子どもに、通常の活動や発達に支障を来す不注意または衝動的な行動が6種類以上、

6か月連続でみられる場合に診断すると定義されている。

 英ロンドン大学キングスカレッジ(King's College London)などの研究チームが、

2000組以上の双子を対象に実施した調査では、合計166人が成人期ADHDと診断されたが、

その内の68%は「小児期にはどの検査でもADHDの基準を満たしていなかった」ことが分かった。

 この調査では、5歳、7歳、10歳、12歳でそれぞれ収集した母親と教師からの報告に基づいて、

子ども時代のADHDを判定した。

 調査の時点で18~19歳の成人では、自身の症状や行動について被験者と話し合う面談を基に診断を下した。

 調査の結果、成人では、子ども時代から続く「持続性のADHDは少数派」であることを研究チームは発見した。

 恐らく、小児期発症型と遅発型の成人期ADHDは、それぞれ異なる原因で発症すると思われ、

このことは「ADHDの遺伝子的な研究や治療に示唆を与える」と、研究論文は説明している。


■2つの症候群

 研究ではまた、双子のデータの分析から、成人期ADHDが、小児期ADHDに比べて遺伝的要因の可能性が低いことと、

発症率が男女でほぼ等しいことも分かった。一般的に、小児期ADHDは、男児の方が発症率がはるかに高い。

 さらに、英国の研究チームは「遅発型のADHD患者は、不安神経症やうつ病、マリフアナやアルコールの依存症などの

罹患(りかん)率が高いことが、今回の調査で明らかになった」と付け加えている。

 ブラジルの研究チームが1993年に開始した5000人以上を対象とする追跡調査では、子どもの時にADHDと診断された

成人の患者の割合は12%で、また成人しても引き続き障害が見られた子どものADHD患者は17%と、

ともに非常に少数であることが分かった。

 この結果は「発症経路が明確に異なる2つの症候群の存在」を示唆していると研究は指摘。また、

遅発型のADHDと診断された患者では「重度の症状、機能障害や他の精神疾患」を示していたことにも触れた。

 成人期ADHDの原因の解明、さらには小児期ADHDとは別の疾患であるとの判定には、

より多くの研究が必要となる。【翻訳編集】 AFPBB News

 

投稿者: かんだ接骨院

2016.05.18更新

おはようございます。

薬に頼らない施術で日常生活の質 向上を目指す。

ADHD施術専門のかんだ接骨院 神田です。

 

当院はADHDの方の機能改善、機能向上に特化した施術をしています。

 

授業中に集中できず歩き回ってしまう・忘れ物をよくする・すぐ怒る・

学校で言われてきたことを伝え忘れる・いつも落ち着きがない・暴力を振るう

任された仕事を最後まで出来ない・仕事に集中できない・意欲がわかない

よく注意される・やるべき仕事を忘れてしまう・イライラしている。

 

ADHDでは、子供・大人それぞれに様々な症状があります。

これらの症状すべてを改善させるポイントは「快」です。

身体のコアの部分から「快」=リラックスを感じることで

症状の軽快を望むことができます。

 

そして当院のADHD施術は薬を使いません。

病院では、薬を服用して症状を抑えていく方法もあります。

しかし、特に子供の場合を考えると

いったいいつまで薬を服用しますか?という疑問を感じてしまいます。

実際に来院されている患者様で、当院に通院する理由について

「薬を飲みたくないから」とされている方が多くいらっしゃいます。

 

当院の目指すところは

QOL(クオリティ オブ ライフ)=日常生活の質の向上です。

 

ADHDの症状で悩まれている方。

もしかしたらADHDかもしれないと感じている方。

ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

一緒にQOLを目指して取り組んで行きましょう。

 

 

 

 

 

 

投稿者: かんだ接骨院

2016.05.17更新

おはようございます。

薬に頼らない施術で日常生活の質 向上を目指す

ADHD施術専門のかんだ接骨院 神田です。

 

昨夜は茨城県を震源とする地震が発生しました。

21:30頃だったでしょうか。

私は、あの時間はまだ施術中で待合室には

どなたもいらっしいませんでしたが

診療室のベッドには数名の患者様が入っていました。

 

院のある付近では、それほど強い揺れにはなりませんでしたが、

揺れよりも驚いたのが、緊急地震速報の通知音でした。

地震直前に私やスタッフも含めた、院内にある全てのスマホから

一斉にあのけたたましい通知音が鳴り響いたときは

むしろ地震より驚きドキドキしてしまいました。

 

しかし、あの音が聞こえると地震を警戒しようと思うのは事実。

必要な音なのでしょう。

 

万が一や、もしもはいつ起こるか分りません。

いつでも冷静に行動出来るように備えておくことは大切ですね。

 

投稿者: かんだ接骨院

2016.05.12更新

おはようございます。

薬に頼らない施術で、日常生活の質 向上を目指す

ADHD施術専門のかんだ接骨院 神田です。

 

今朝の青空は気持ち良いですね!

突風が強く吹いた昨日とは一転

風も穏やかにお天気となりました!

やっぱり晴れている方がやる気も上がってきます!

 

今日も笑顔で元気に行きましょう!

投稿者: かんだ接骨院

2016.05.11更新

おはようございます。

薬に頼らない施術で生活の質 向上を目指す

ADHD施術専門のかんだ接骨院 神田です。

 

当院はADHDの方の施術を専門に行っています。

施術によって目指すゴールは「機能向上」

 

当院の施術を受けた方のなかには

・これまで動き回っていた授業が一度も立たずに受けられた。

・本を集中して読めるようになった。

・興奮して物を投げることがあったがなくなった。

・忘れ物をする回数が減った。

・仕事に意欲が出てきた。

・最後までプロジェクトをやり遂げることが出来た。

・仕事に行くことが楽になった。

・学校を嫌がらずに行くようになった。

というように、様々な「機能向上」を体感して頂いています。

 

これまで出来なかったことが出来るようになる。

いままで諦めていたことに挑戦できた。

 

ほんの少しのことかもしれない変化でも。

ADHDの方や、そのご家族には大きな一歩です。

当院では、この一歩のために全力でサポートをしていきます。

 

絶対に薬に頼らない施術。

現状維持ではなく、前進する変化が見える施術を行っています。

 

ADHDの症状でお困りの方は

いつでもお気軽にご連絡ください。

一緒に改善の策を探していきましょう。

投稿者: かんだ接骨院

2016.05.08更新

おはようございます!

薬に頼らない施術で日常生活の質 向上を目指す

ADHD施術専門のかんだ接骨院、神田です。

今日は新しい試みのご紹介です!

 

『動くチラシ!?』

かんだ接骨院と「COCOAR2」がコラボレーション!!

新しい広告のカタチを是非!
お試し下さい!!


動くチラシって何っ??
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ココアル2使い方
まずは!スマホの「無料アプリ」
「COCOAR2」をインストール!
☆「COCOAR2」を起動して、ブログ下にある
当院のゴリラのロゴマークをスキャンして下さい!

すると・・・・

続きは実際にお試し下さい!!

ロゴ2016

投稿者: かんだ接骨院

前へ
かんだ接骨院 ADHDのお悩みBOX 患者さまの声